Menu

しおん学童クラブ諸費用

Home
【1】保育料
通常 月~金
学年 1人 2人目以降
1年~3年生 月額:6,000円
(8月は8,000円)
月額:3,000円
(8月は4,000円)
4年~6年生 月額:4,000円
(8月は6,000円)
月額:2,000円
(8月は3,000円)
通常 月~土
学年 1人 2人目以降
1年~3年生 月額:8,000円
(8月は10,000円)
月額:4,000円
(8月は5,000円)
4年~6年生 月額:6,000円
(8月は8,000円)
月額:3,000円
(8月は4,000円)
[A] 保育料の減免対象者
次に該当する方は減免の対象となります。保育料減免申請書に必要書類を添付し印西市保育課に提出して下さい。保育料減免申請書類は、印西市保育課にあります。尚、提出されない場合は減免の対象であっても減免されません。
減免は、必要書類を提出した翌月分の保育料からとなります。さかのぼって減免にはなりません。
減免対象者 必要書類
生活保護法の規定による被保護者世帯(※1) 生活保護受給証明書
印西市要保護児童生徒及び準要保護児童生徒
援助費支給規則要綱に規定する世帯(※2)
要保護及び準要保護児童生徒証明
(申請書)
※1 こちらについては印西市役所福祉課にお問い合わせ下さい。
※2 こちらについては印西市役所教育委員会学務課にお問い合わせ下さい。
[B] 諸費用
[1]月~金曜日利用の月額諸費用
項目 金額
①おやつ代 月額:2,200円
(8月は4,200円)
②行事費 月額:600円
③共益費 月額:1,650円
(連絡通信費:300円 環境整備費:1,350円)
合計 月額:4,450円
(8月は6,450円)
[2]月~土曜日利用の月額諸費用
項目 金額
①おやつ代 月額:2,200円
(8月は4,200円)
※土曜日はおやつ持参となります※
※アレルギーの方は、おやつ持参となります※
②行事費 月額:600円
③共益費 月額:1,650円
(連絡通信費:300円 環境整備費:1,350円)
合計 月額:4,450円
(8月は6,450円)
[3] 別途保育料でお預かりできる時間と保育料
(就労の理由による延長の場合に限り利用できます。)
(A)小学校休業日7:00~8:00AMに学童保育に入所する時、時間外料金が生じます。
時間帯 保育料
朝7時~7時30分 700円
朝7時30分~8時 700円
※松崎、アルカサール学童のみ利用できます。
違約料金
(B)月~金曜日19:00PM・土曜日の17:00PMを過ぎてのお迎えは違約料金が生じます。
保育時間 違約料金
小学校がある日の通常保育時間
下校時間~18:00PM
■19:00~20:00PM
10分: 700円
■20:00PM以降
10分: 1,400円
時間外申請が必要な預かり時間
18:00~19:00PM(保育料同じ)
■19:00~20:00PM
10分: 700円
■20:00PM以降
10分: 1,400円
長期の休み 春・夏・冬休み
小学校振替休日の通常保育時間
8:00AM~18:00PM
■19:00~20:00PM
10分: 700円
■20:00PM以降
10分: 1,400円
時間外申請が必要な預かり時間
8:00AM~19:00PM(保育料同じ)
■19:00~20:00PM
10分: 700円
■20:00PM以降
10分: 1,400円
土曜日の通常保育時間
1ヶ月以上前に届けが必要
8:00AM~17:00PM
■17:00~18:00
10分: 700円
■18:00PM~
1分: 1,400円
保育料・諸費用の支払いについて

[A]引落し金融機関(通常利用)

①郵便局に口座をひらいてください。
②別紙の郵便局「自動払込申込書」に必要事項を記入し、お近くの郵便局へ出してください。
③当幼稚園・保育園の卒園生は諸費の引落しをしていた郵便局口座がそのまま利用できます。
④口座を新しくしたい方は、事務所まで申し出て下さい。
⑤兄弟姉妹が学童に在籍の場合は合算で請求させて頂きます。

[B]引落し日(通常利用)

毎月14日に保育料・諸費用と、引落し手数料を引き落とします。
10日までに、当月分を郵便局の口座に入金して下さい。

[C]引き落しが出来なかった時の振込先

【銀行名】
京葉銀行(銀行コード:0522)
【支店名】
千葉ニュータウン支店(店番号:282)
【口座番号】
普通 4741831
【名義】
特定非営利活動法人子供の人権を守る市民ネットワーク 理事 小原秀一

[D]手数料

引き落とし手数料・送金手数料は、皆様のご負担となります。

[E]学童クラブを退所される方

①現金集金になります。時間外保育料、その他発生した諸費を退所する前の日までに、現金で精算して下さい。
②清算額が記載された諸費袋をお渡しします。つり銭のないように担当職員に保護者が手渡しして下さい。